「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES」シリーズ発売記念イベント
EC02
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 02」発売記念イベント 第一回&第二回 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | 文明開花輪舞 -シティ・ハレルヤ- |
アンティーカ[結名美月、礒部花凜、菅沼千紗、希水しお、八巻アンナ]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「アンカードルモンクーペ」
「文明開花輪舞 -シティ・ハレルヤ-」はライブ映えのする楽しい曲。センターが摩美々で始まり、ポジションチェンジは激しく、複数組み合わせによるペアダンスやソロの見せ場など、これまでにないダンスがとても楽しい。落ちサビ入りに「バベルシティ・グレイス」と同じ振りがあるとのこと
第二回では歌唱前に、「うちらが宇宙一ばい! アンティーカ!」の掛け声で、アンティーカと観客で円陣を組んだ。
EC03
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 03」発売記念イベント 第一回&第二回 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | 放課後マギア |
放課後クライマックスガールズ[丸岡和佳奈、河野ひより、永井真里子、涼本あきほ]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「ドンシャンマツリバヤシ」
コールに関して、出演者からお願いがあった
曲途中の呪文“スクマイラ・クォグーカ・ホー”YAH!では、キャストは人差し指を魔法の杖に見立てた振り付けをする。そのとき、観客もペンライトを魔法の杖に見立てて、一緒に合わせて杖を振るってほしい
落ちサビの最後、(やったぁ!)は観客も一緒にコールしてほしい
凛世の「超大魔導書落とし(ジャイアントグリモアスタンプ)!は物理攻撃である
EC04
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 04」発売記念イベント 第一回&第二回 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | アスタラブビスタ |
アルストロメリア[黒木ほの香、前川涼子、芝崎典子]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「ウーリーメイラースクレ」
前川さんはフードを外した状態でトークやパフォーマンスを行った
第二回のラスト「アイマスですよ、アイマス」では、フードをかぶって発声。かわいかった
朗読劇では観客はドラマに登場する園児になりきり、劇に参加した。観客は園児の声のほか、折り紙を折ったり、コップマラカスを振ったりと臨場感を高める演技を行った
EC06
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 06」発売記念イベント 第一回&第二回 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | いつかのキミへ |
ノクチル[和久井優、土屋李央、田嶌紗蘭、岡咲美保]、観客
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「クリアベルトサーフェス」
- 「いつかのキミへ」について
観客は、Dメロ小糸の「聞こえる?」以降(歌詞の括弧内、男性コーラス部分)を合唱した
ラスサビのラスト「(いつかのキミへ届けに行くよ…)」では、ノクチルと観客で同じ振り付けを行った
「いつだって僕らは」の振り付けが織り込まれている
初期立ち位置は縦並びで、先頭から田嶌さん、岡咲さん、土屋さん、和久井さん
EC05
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 05」発売記念イベント【第一回】&【第二回】 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | Cyber Parkour |
ストレイライト[幸村恵理、田中有紀、北原沙弥香]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「スケルトンオーヴァドライヴ」
歌唱前にステージ上で円陣を行った
歌唱前にコールしてほしいポイントの相談があった
頭(と最後)の「Jumpin' up Jumpin' up」「一、二、三、茄子」「Jumpin' up Jumpin' up」はコールしてほしい。もっとコールできる部分もあるけど、できる人はやってほしい…とのこと
「一、二、三、茄子(いー、ある、さん、ちぇず)」は、いわゆる写真撮影タイミングを取る時の掛け声。第一回では「茄子」でピースサインをするのもいいかも。第二回ではストレイが写真を撮るので、プロデューサーは「いえい」といってピースとポーズをとってほしい…とのこと
サビの(Do-Da!)と(Go Go Go!)と(Yey)もコールしてほしい。2番は歌詞が違うので注意。
EC07
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 07」発売記念イベント【第一回】&【第二回】 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | Monochromatic |
シーズ[紫月杏朱彩、山根綺]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「フォービドゥンシンシアリ」
「Monochromatic」ラストの「Da dala dala…」はみんなで歌ってほしい…とのこと
EC01
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 01」発売記念イベント【第一回&第二回】 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | STARRY PLACE |
イルミネーションスターズ[峯田茉優、関根瞳、近藤玲奈]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「ワンツーマーチングパレード」
トークパートでイルミネの3人は「STARRY PLACE」の注目ポイントをあげた
近藤さんは歌詞に真乃、灯織、めぐるの名前が織り込まれているところ
関根さんは「指ぴん」して3人で三角形をつくる振り付け。レッスンで生まれたもので思い入れがある
峯田さんは「巡り成る」の振り付け。「八宮」にちなんで指で「8」を描くがこれが「∞」でもあるところ
EC08
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 08」発売記念イベント【第一回&第二回】 | |
トークパート | |
| |
朗読劇 | |
| |
1 | 泥濘鳴鳴 |
コメティック[三川華月、小澤麗那、川口莉奈]
| |
最後のあいさつ | |
ミニライブのセットリストは【第一回】と【第二回】どちらも同じ。
衣装は「コメティックノート」
リリイベ中に「泥濘鳴鳴」のコールしてほしいポイントのお願いがあった
・イントロなどに入っている「パニパニ」「アーアー」はコールしてほしい
・サビの「泥濘 鳴鳴 だって だって」の「だって だって」で「頭の横に拳をあてるポーズ(羊の角?)」をするので、余裕があれば振り真似してほしい
・Bメロのクラップは入れて欲しい
- 教えてよ
トークパートではお題に対し、答えを出演者が一斉に叫ぶ(そして観客が聞き取る)というコーナーがあった
「泥濘鳴鳴」の注目ポイントのお題に対して、3人の答えは「教えてよ」に一致した
その後のライブパートでは、小澤さんの「教えてよ」に歓声があがり、その後のMCでそのことに触れ、小澤さんは喜ばれていた
最後のあいさつで三川さんの提案により、「それぞれの『教えてよ』が聞きたい」から「『教えてよ』のポーズをして言いたいことを言って締めよう」となった。アカペラでの「色彩は何色だろう」に続き、3人は以下の言葉を発した。
川口さん「アドリブ、かんべんしてくれよ」
三川さん「はなもはるなもたのしかった!」
小澤さん「(ステージ下手と上手でアピールした上で)みんな、愛してるよー!」