「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS new generations☆Brilliant Party!」の版間の差分
Music765plus (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Infobox_Live_C |日付= 2018年7月~10月 |ライブ名= THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS new generations☆Brilliant Party! |会場名= 東京・VR ZONE SHINJUKU A...」) |
Music765plus (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の6版が非表示) | |||
6行目: | 6行目: | ||
|曲名0= 開演のあいさつと注意事項 | |曲名0= 開演のあいさつと注意事項 | ||
|番号1= 1 | |番号1= 1 | ||
|曲名1= できたてEvo! Revo! Generation! (GAME Ver) | |曲名1= [[できたてEvo! Revo! Generation!]](GAME Ver) | ||
|名前1= new generations [島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)、渋谷凛(福原綾香)] | |名前1= new generations [島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)、渋谷凛(福原綾香)] | ||
|番号2= | |番号2= | ||
|曲名2= MC(自己紹介) | |曲名2= <small>MC(自己紹介)</small> | ||
|名前2= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | |名前2= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | ||
|番号3= 2 | |番号3= 2 | ||
|曲名3= Star!! (GAME Ver) | |曲名3= [[Star!!]](GAME Ver) | ||
|名前3= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | |名前3= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | ||
|番号4= | |番号4= | ||
|曲名4= MC(教えて!シンデレラ) | |曲名4= <small>MC(教えて!シンデレラ)</small> | ||
|名前4= | |名前4= 順番に一人ずつ質問。卯月→凜→未央の順 | ||
|番号5= | |番号5= | ||
|曲名5= MC(シャッターチャンスタイム) | |曲名5= <small>MC(シャッターチャンスタイム)</small> | ||
|名前5= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | |名前5= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | ||
|番号6= 3 | |番号6= 3 | ||
|曲名6= S(mile)ING!(GAME Ver) | |曲名6= [[S(mile)ING!]](GAME Ver) | ||
|名前6= 島村卯月(大橋彩香) ※凜、卯月、未央の並び。2人はダンサー参加 | |名前6= 島村卯月(大橋彩香) ※凜、卯月、未央の並び。2人はダンサー参加 | ||
|番号7= 4 | |番号7= 4 | ||
|曲名7= Never say never (GAME Ver) | |曲名7= [[Never say never]](GAME Ver) | ||
|名前7= 渋谷凛(福原綾香) ※未央、凜、卯月の並び。2人はダンサー参加 | |名前7= 渋谷凛(福原綾香) ※未央、凜、卯月の並び。2人はダンサー参加 | ||
|番号8= 5 | |番号8= 5 | ||
|曲名8= ミツボシ☆☆★ (GAME Ver) | |曲名8= [[ミツボシ☆☆★]](GAME Ver) | ||
|名前8= 本田未央(原紗友里) ※卯月、未央、凜の並び。2人はダンサー参加 | |名前8= 本田未央(原紗友里) ※卯月、未央、凜の並び。2人はダンサー参加 | ||
|番号9= | |番号9= | ||
|曲名9= MC(ハッピーバースデータイム) ※「ハッピーバースデーの歌」を歌唱 | |曲名9= <small>MC(ハッピーバースデータイム) ※「ハッピーバースデーの歌」を歌唱</small> | ||
|名前9= new generations [本田未央(原紗友里)、渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)] | |名前9= new generations [本田未央(原紗友里)、渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)] | ||
|番号10= 6 | |番号10= 6 | ||
|曲名10= Stage Bye Stage | |曲名10= [[Stage Bye Stage]] | ||
|名前10= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | |名前10= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | ||
|番号11= | |番号11= EN1 | ||
|曲名11= お願い!シンデレラ | |曲名11= [[お願い!シンデレラ]](SHORT ver) | ||
|名前11= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | |名前11= new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)] | ||
|番号12= | |番号12= | ||
|曲名12= MC(最後のあいさつ) | |曲名12= <small>MC(最後のあいさつ)</small> | ||
|名前12= 卯月→未央→凜の順 | |名前12= 卯月→未央→凜の順 | ||
|番号13= | |番号13= | ||
|曲名13= 終演のアナウンス | |曲名13= <small>終演のアナウンス</small> | ||
|名前13= | |名前13= | ||
}} | }} | ||
48行目: | 48行目: | ||
====メモ==== | ====メモ==== | ||
・VRエンターテイメント施設「VR ZONE SHINJUKU」のアクティビティの1つ。<br> | ・VRエンターテイメント施設「VR ZONE SHINJUKU」のアクティビティの1つ。<br> | ||
・2018年7月4日に公演に先駆けたゲネプロ公演が行われた。本公演の期間は2018年7月13日~2018年10月31日まで。<br> | |||
・スクリーンにCGモデルのキャラクターを映し、声援を送れるステージイベント。200人強が入るスペースで実施。ペンライトは持ち込めるほか、1本ずつ入場時に貸与され、ライブ応援や「教えて!シンデレラ」コーナーで使用(アイドルに聞きたい質問を観客のペンライトの色の多数で決める時に利用)。<br> | ・スクリーンにCGモデルのキャラクターを映し、声援を送れるステージイベント。200人強が入るスペースで実施。ペンライトは持ち込めるほか、1本ずつ入場時に貸与され、ライブ応援や「教えて!シンデレラ」コーナーで使用(アイドルに聞きたい質問を観客のペンライトの色の多数で決める時に利用)。<br> | ||
・ダンスの振り付けは「できたて」「Star!!」は(確か)オリジナルベースだが、ソロ曲はダンスアレンジされて激しいものになっていた。<br> | ・ダンスの振り付けは「できたて」「Star!!」は(確か)オリジナルベースだが、ソロ曲はダンスアレンジされて激しいものになっていた。<br> | ||
・ソロ曲コーナーは「プロデューサーの投票による選択制でソロ曲1曲のみ披露の公演」と「ソロ曲3曲とも披露する公演」があった。10月中は後者だったみたい。<br> | ・ソロ曲コーナーは「プロデューサーの投票による選択制でソロ曲1曲のみ披露の公演」と「ソロ曲3曲とも披露する公演」があった。10月中は後者だったみたい。<br> | ||
・福原さん曰く「『Stage Bye Stage』の“Bye”は、さよならの“bye-bye"からきているものの、寂しい意味ではなく、“絶対また会えるよ”というような前向きなメッセージが込められている」<ref>[https://www.famitsu.com/news/201807/04160380.html ファミ通記事]</ref><br> | |||
・アニメのnew generationsのその後のステージ、という言葉をどこかで聞きました。 | |||
・『CG STAR LIVE』プロデューサーのバンダイナムコアミューズメント福田未和さんの記事引用<ref>[https://realsound.jp/tech/2018/09/post-250030.html リアルサウンド記事]</ref> | |||
<blockquote> | |||
最後の曲なので「さよなら」というキーワードを入れて欲しいとお話し、『CG STAR LIVE』のコンセプトである「会いたいを叶える」を踏まえたうえで、「今日の公演はここでさよならだけど、この場所に来ればまた何回でもいつでも私たちに会えるよ」というメッセージを持たせてほしいとお願いしました。また、彼女たちの成長をプロデューサーの皆さんに見ていただきたかったので、少し背伸びしたダンスにチャレンジしようと思っていました。 | |||
</blockquote> | |||
・VR ZONEのCG STAR LIVE解説の引用 | ・VR ZONEのCG STAR LIVE解説の引用 | ||
<blockquote> | <blockquote> | ||
「CG STAR LIVE」は、来場されたお客さまが振るコンサートライトの色や声援により、その日の楽曲やトークの内容が変化するコ-ルアンドレスポンスが特徴のイベントです。キャラクターとファンとのリアルタイムなコミュニケーションをお楽しみいただけます。 | 「CG STAR LIVE」は、来場されたお客さまが振るコンサートライトの色や声援により、その日の楽曲やトークの内容が変化するコ-ルアンドレスポンスが特徴のイベントです。キャラクターとファンとのリアルタイムなコミュニケーションをお楽しみいただけます。 | ||
</blockquote> | </blockquote> | ||
---- | |||
VR ZONE OSAKAでも公演をおこなった。2018年12月5日に大阪公演先行体験、本公演は2018年12月8日〜2019年1月26日。<br> | |||
12 月公演ではソロ曲( Never say never/S(mile))ING!/ミツボシ☆☆★)は投票により1曲のみ披露。1月公演ではソロ曲3曲とも披露。 | |||
---- | ---- | ||
{{note}} | {{note}} | ||
---- | ---- |
2025年4月19日 (土) 20:04時点における最新版
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS new generations☆Brilliant Party! | |
開演のあいさつと注意事項 | |
1 | できたてEvo! Revo! Generation!(GAME Ver) |
new generations [島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)、渋谷凛(福原綾香)]
| |
MC(自己紹介) | |
new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)]
| |
2 | Star!!(GAME Ver) |
new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)]
| |
MC(教えて!シンデレラ) | |
順番に一人ずつ質問。卯月→凜→未央の順
| |
MC(シャッターチャンスタイム) | |
new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)]
| |
3 | S(mile)ING!(GAME Ver) |
島村卯月(大橋彩香) ※凜、卯月、未央の並び。2人はダンサー参加
| |
4 | Never say never(GAME Ver) |
渋谷凛(福原綾香) ※未央、凜、卯月の並び。2人はダンサー参加
| |
5 | ミツボシ☆☆★(GAME Ver) |
本田未央(原紗友里) ※卯月、未央、凜の並び。2人はダンサー参加
| |
MC(ハッピーバースデータイム) ※「ハッピーバースデーの歌」を歌唱 | |
new generations [本田未央(原紗友里)、渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)]
| |
6 | Stage Bye Stage |
new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)]
| |
EN1 | お願い!シンデレラ(SHORT ver) |
new generations [渋谷凛(福原綾香)、島村卯月(大橋彩香)、本田未央(原紗友里)]
| |
MC(最後のあいさつ) | |
卯月→未央→凜の順
| |
終演のアナウンス | |
メモ
・VRエンターテイメント施設「VR ZONE SHINJUKU」のアクティビティの1つ。
・2018年7月4日に公演に先駆けたゲネプロ公演が行われた。本公演の期間は2018年7月13日~2018年10月31日まで。
・スクリーンにCGモデルのキャラクターを映し、声援を送れるステージイベント。200人強が入るスペースで実施。ペンライトは持ち込めるほか、1本ずつ入場時に貸与され、ライブ応援や「教えて!シンデレラ」コーナーで使用(アイドルに聞きたい質問を観客のペンライトの色の多数で決める時に利用)。
・ダンスの振り付けは「できたて」「Star!!」は(確か)オリジナルベースだが、ソロ曲はダンスアレンジされて激しいものになっていた。
・ソロ曲コーナーは「プロデューサーの投票による選択制でソロ曲1曲のみ披露の公演」と「ソロ曲3曲とも披露する公演」があった。10月中は後者だったみたい。
・福原さん曰く「『Stage Bye Stage』の“Bye”は、さよならの“bye-bye"からきているものの、寂しい意味ではなく、“絶対また会えるよ”というような前向きなメッセージが込められている」[1]
・アニメのnew generationsのその後のステージ、という言葉をどこかで聞きました。
・『CG STAR LIVE』プロデューサーのバンダイナムコアミューズメント福田未和さんの記事引用[2]
最後の曲なので「さよなら」というキーワードを入れて欲しいとお話し、『CG STAR LIVE』のコンセプトである「会いたいを叶える」を踏まえたうえで、「今日の公演はここでさよならだけど、この場所に来ればまた何回でもいつでも私たちに会えるよ」というメッセージを持たせてほしいとお願いしました。また、彼女たちの成長をプロデューサーの皆さんに見ていただきたかったので、少し背伸びしたダンスにチャレンジしようと思っていました。
・VR ZONEのCG STAR LIVE解説の引用
「CG STAR LIVE」は、来場されたお客さまが振るコンサートライトの色や声援により、その日の楽曲やトークの内容が変化するコ-ルアンドレスポンスが特徴のイベントです。キャラクターとファンとのリアルタイムなコミュニケーションをお楽しみいただけます。
VR ZONE OSAKAでも公演をおこなった。2018年12月5日に大阪公演先行体験、本公演は2018年12月8日〜2019年1月26日。
12 月公演ではソロ曲( Never say never/S(mile))ING!/ミツボシ☆☆★)は投票により1曲のみ披露。1月公演ではソロ曲3曲とも披露。