操作

「おんなの道は星の道」の版間の差分

(ページの作成:「{{Infobox Music |曲名=おんなの道は星の道 |作詞=田村武也 |作曲=弦哲也 |編曲=南郷達也 |その他= |歌=村上巴(花井美春) |GAME初出= |CD...」)
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox Music
{{Song
|曲名=おんなの道は星の道
|曲名=おんなの道は星の道
|作詞=田村武也
|作詞=田村武也
|作曲=弦哲也
|作曲=弦哲也
|編曲=南郷達也
|編曲=南郷達也
|詞社名=
|曲社名=
|編社名=
|アレンジ=
|その他=
|その他=
|=村上巴(花井美春)
|ユニット=(ソロ・巴)
|GAME初出=
|歌手=村上巴(花井美春)
|CD初出=[[THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER シリーズ (ソロ曲)#049-051 関裕美・三船美優・村上巴|CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴]](2018年4月4日)
|GAME初出=スターライトステージ(2018年12月9日)
|CD初出=[[THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER シリーズ (ソロ曲)#049-051 関裕美・三船美優・村上巴|THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴]](2018年4月4日)
|発売日=2018/04/04
|オリジナル=0
|ブランド=CIN
|その他2=
}}
}}
{{Infobox Music2
|曲名=おんなの道は星の道
|作詞=田村武也
|作曲=弦哲也
|編曲=南郷達也
|詞社名=
|曲社名=
|編社名=
|その他=
|歌=
|GAME初出=スターライトステージ(2018年12月9日)
|CD初出=[[THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER シリーズ (ソロ曲)#049-051 関裕美・三船美優・村上巴|THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴]](2018年4月4日)
}}
----
====メモ====
「おんなの道は星の道」は演歌界のビッグネームによるガチ演歌。下記は演歌・歌謡曲ニュース「[http://utanoka.net/news/2018/03/18/1870 うたのかネット]」からの引用です。
<blockquote>
「おんなの道は星の道」という楽曲の作家陣が「ガチ演歌」であることに、デレマスのファンは騒然。
そこにはなんと、作曲:弦哲也 編曲:南郷達也 という、演歌ファンにとってはあまりになじみの深すぎる、超メジャーな作家の名前が記されていたのです。<br>
演歌の代名詞ともいえる「天城越え」の作曲者で、日本作曲家協会の会長。それだけで、演歌になじみのない人にとってもビッグネームだと分かる存在。そんな弦哲也氏が、これまで縁のなかったアイドルゲームに楽曲を提供するのです!
</blockquote>
----
[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/09/news008.html ねとらぼ『「アイドルマスター」シリーズ初の「ガチすぎる演歌」はいかにして生まれたか』]では、日本コロムビア柏谷智浩氏が制作秘話を語っている。以下は引用。
<blockquote>
演歌は歌い手と作家ががっちりと組んで作っていくもの。作家と歌い手が「この部分はやっぱりこうした方がいいかな」と相談してメロディーを変えたり、言葉の響きを確認しつつ歌詞を変えたりしながら作り上げることもあったりします。<br>
(略)<br>
花井さんにも、弦先生の歌唱指導を受けてもらいました。実際に歌ってもらって、キーの高さや言葉の乗り方、歌い方や声感などを確認し、だったらこうした方がいいだろう……と調整していく作業です。
 その場には南郷達也先生と、田村武也先生にも同席いただいて、作詞・作曲・編曲の3人の先生が全員そろった前で花井さんのレッスンは行われました。花井さんが実際に歌うイメージを把握していただいた上で曲が作り込まれたので、楽曲の完成度はより上がったと思います。
</blockquote>
----
【2018-04-19 発売記念ニコ生デレステNIGHT☆×16】<br>
みんな:インパクトすごい。絶対口上入れたいよね。それでは歌っていただきましょう…みたいな。<br>
花井さん:実はですね、レコーディング前に弦先生の事務所に行かせていただいて、直接歌の指導していただいたんですね。一通り歌ってみて…。で、その時の写真があるので…<br>
(レッスンの様子の写真が表示)<br>
みんな:ガチだ。ほんまもんだ。<br>
花井さん:直々に教えていただいて。<br>
みんな:声優になってこうなるとは思わないよね。<br>
花井さん:村上巴に会ってなかったら、もうこんな経験もさせてもらえなかったし…と思って。<br>
朝井さん:歌の指導はどうだったの?<br>
花井さん:一番最後の歌詞『おんな道』は最初違ったんですよ、音程が。でも、弦先生、南郷先生、武田先生と一緒に作っていって、私が歌いやすいように作っていこうということで、一緒に……曲を変えてくださって。その場で変えてくださって。<br>
朝井さん:曲って、出来上がったものをもらってそれを歌うってイメージだったけど、一緒に曲作りに参加させてもらうってなかなかできないよね。<br>
花林さん:演歌ってそういうものなのかな?(スタッフさんが画面外で答える)演歌はそういう風につくるものなんだ!<br>
花井さん:レコーディングのときも弦先生が付いてくださって、一緒にディレクションしていただいて。<br>
朝井さん:こぶしって最初からできてたの?<br>
花井さん:自分で入れたいところにいれようみたいな。私、小さい時から民謡をやってたんで、こぶしをいれたいなというところに入れました。<br>
----
【2018-04-25 デレラジ☆第102回】】<br>
花井さん:私も小さい時から、おじいちゃんおばあちゃんが大好きで、日本の歌はよく聞いていたんですよ。その時から弦哲也先生のお名前を知ってて。曲をもらったときに、作曲弦哲也先生って書いてて、あの方にまさかっ!てびっくりして。曲をもらったときも、THE演歌がきて、私は最初そんなガチ目なのがくるとは思っていなかったので・・・。<br>
収録時も、弦哲也先生がディレクションしてくださって、歌いました。緊張しました!<br>
最初、歌に関しては、直接レッスンを受けさせてもらって。弦先生の事務所にいって歌を勉強させてもらってからのレコーディングだったんですよ。歌に関してしっかり教えてもらって。<br>
でも他のところで優しくて、ずっと笑顔でいらっしゃってて。<br>
花井さん:オーケストラの方も、レコーディングの時に一緒に録ったんですよ。オーケストラの方が録ってから私のレコーディングという流れで。オーケストラができあがる過程も全部見せてもらって。<br>
渕上さん:よかったね。より気持ちも入るし。<br>
花井さん:作詞作曲編曲の方が全員きてくださって、幸せな空間で出来上がった演歌でした。<br>
----
----
{{Infobox LV
{{Infobox LV
|曲名= おんなの道は星の道
|曲名= おんなの道は星の道
|日付1=
|日付1= 2018-09-08
|ライブ1=
|ライブ1= [[THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪#DAY1|THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪ DAY1]]
|会場1=
|会場1= 群馬・ヤマダグリーンドーム前橋
|名前1=
|名前1= 花井美春
|回数= 0
|日付2= 2018-09-09
|ライブ2= [[THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪#DAY2|THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪ DAY2]]
|会場2= 群馬・ヤマダグリーンドーム前橋
|名前2= 花井美春
|日付3= 2018-12-02
|ライブ3= [[THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!#NAGOYADAY2|THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!! ナゴヤドーム公演 DAY2]]
|会場3= 愛知・ナゴヤドーム
|名前3= 花井美春
|日付4= 2020-02-15
|ライブ4= [[THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪#RDAY1|THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock! DAY1]]
|会場4= 大阪・京セラドーム大阪
|名前4= 花井美春
|日付5= 2020-03-03
|ライブ5= [[歌ステージのテレビ出演#こころの歌人たち|こころの歌人(うたびと)たち(第3回)弦哲也(NHKプレミアム『こころの歌人たち 作曲家 弦哲也』として放映)]]
|会場5= 東京・けやきホール(古賀政男音楽博物館内)
|名前5= 村上巴(花井美春)/おんなの道は星の道(GAME Ver.+大サビ)※生演奏
|日付6= 2021-11-27
|ライブ6= [[THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!!#Celebration Land_DAY1|THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land DAY1]]
|会場6= 千葉・幕張メッセ イベントホール
|名前6= [[村上巴(花井美春)|花井美春]]
|回数= 6
}}
----
===収録メディア===
{{Infobox_CD2
|title=
|アルバム名= [[THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴]]
|日付= 2018/4/4
|曲名1= [[おんなの道は星の道]]
|名前1= 村上巴(花井美春)
|曲名2= [[おんなの道は星の道 オリジナル・カラオケ]]
|名前2= オリジナル・カラオケ
}}
}}
----
----
{{note}}
{{note}}
----
----
{{CINDERELLA}}
{{CINDERELLA}}

2024年12月25日 (水) 16:18時点における最新版


初出日:2018/04/04
歌:(ソロ・巴) 村上巴(花井美春)

0

おんなの道は星の道[1]
作詞 田村武也
作曲 弦哲也
編曲 南郷達也
 
GAME初出 スターライトステージ(2018年12月9日) 
CD初出 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴(2018年4月4日)

メモ

「おんなの道は星の道」は演歌界のビッグネームによるガチ演歌。下記は演歌・歌謡曲ニュース「うたのかネット」からの引用です。

「おんなの道は星の道」という楽曲の作家陣が「ガチ演歌」であることに、デレマスのファンは騒然。 そこにはなんと、作曲:弦哲也 編曲:南郷達也 という、演歌ファンにとってはあまりになじみの深すぎる、超メジャーな作家の名前が記されていたのです。

演歌の代名詞ともいえる「天城越え」の作曲者で、日本作曲家協会の会長。それだけで、演歌になじみのない人にとってもビッグネームだと分かる存在。そんな弦哲也氏が、これまで縁のなかったアイドルゲームに楽曲を提供するのです!


ねとらぼ『「アイドルマスター」シリーズ初の「ガチすぎる演歌」はいかにして生まれたか』では、日本コロムビア柏谷智浩氏が制作秘話を語っている。以下は引用。

演歌は歌い手と作家ががっちりと組んで作っていくもの。作家と歌い手が「この部分はやっぱりこうした方がいいかな」と相談してメロディーを変えたり、言葉の響きを確認しつつ歌詞を変えたりしながら作り上げることもあったりします。
(略)
花井さんにも、弦先生の歌唱指導を受けてもらいました。実際に歌ってもらって、キーの高さや言葉の乗り方、歌い方や声感などを確認し、だったらこうした方がいいだろう……と調整していく作業です。

 その場には南郷達也先生と、田村武也先生にも同席いただいて、作詞・作曲・編曲の3人の先生が全員そろった前で花井さんのレッスンは行われました。花井さんが実際に歌うイメージを把握していただいた上で曲が作り込まれたので、楽曲の完成度はより上がったと思います。


【2018-04-19 発売記念ニコ生デレステNIGHT☆×16】
みんな:インパクトすごい。絶対口上入れたいよね。それでは歌っていただきましょう…みたいな。
花井さん:実はですね、レコーディング前に弦先生の事務所に行かせていただいて、直接歌の指導していただいたんですね。一通り歌ってみて…。で、その時の写真があるので…
(レッスンの様子の写真が表示)
みんな:ガチだ。ほんまもんだ。
花井さん:直々に教えていただいて。
みんな:声優になってこうなるとは思わないよね。
花井さん:村上巴に会ってなかったら、もうこんな経験もさせてもらえなかったし…と思って。
朝井さん:歌の指導はどうだったの?
花井さん:一番最後の歌詞『おんな道』は最初違ったんですよ、音程が。でも、弦先生、南郷先生、武田先生と一緒に作っていって、私が歌いやすいように作っていこうということで、一緒に……曲を変えてくださって。その場で変えてくださって。
朝井さん:曲って、出来上がったものをもらってそれを歌うってイメージだったけど、一緒に曲作りに参加させてもらうってなかなかできないよね。
花林さん:演歌ってそういうものなのかな?(スタッフさんが画面外で答える)演歌はそういう風につくるものなんだ!
花井さん:レコーディングのときも弦先生が付いてくださって、一緒にディレクションしていただいて。
朝井さん:こぶしって最初からできてたの?
花井さん:自分で入れたいところにいれようみたいな。私、小さい時から民謡をやってたんで、こぶしをいれたいなというところに入れました。


【2018-04-25 デレラジ☆第102回】】
花井さん:私も小さい時から、おじいちゃんおばあちゃんが大好きで、日本の歌はよく聞いていたんですよ。その時から弦哲也先生のお名前を知ってて。曲をもらったときに、作曲弦哲也先生って書いてて、あの方にまさかっ!てびっくりして。曲をもらったときも、THE演歌がきて、私は最初そんなガチ目なのがくるとは思っていなかったので・・・。
収録時も、弦哲也先生がディレクションしてくださって、歌いました。緊張しました!
最初、歌に関しては、直接レッスンを受けさせてもらって。弦先生の事務所にいって歌を勉強させてもらってからのレコーディングだったんですよ。歌に関してしっかり教えてもらって。
でも他のところで優しくて、ずっと笑顔でいらっしゃってて。

花井さん:オーケストラの方も、レコーディングの時に一緒に録ったんですよ。オーケストラの方が録ってから私のレコーディングという流れで。オーケストラができあがる過程も全部見せてもらって。
渕上さん:よかったね。より気持ちも入るし。
花井さん:作詞作曲編曲の方が全員きてくださって、幸せな空間で出来上がった演歌でした。


ライブの軌跡

おんなの道は星の道
披露6[2]
2018-09-08 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪ DAY1
群馬・ヤマダグリーンドーム前橋
花井美春  
2018-09-09 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪ DAY2
群馬・ヤマダグリーンドーム前橋
花井美春  
2018-12-02 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!! ナゴヤドーム公演 DAY2
愛知・ナゴヤドーム
花井美春  
2020-02-15 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock! DAY1
大阪・京セラドーム大阪
花井美春  
2020-03-03 こころの歌人(うたびと)たち(第3回)弦哲也(NHKプレミアム『こころの歌人たち 作曲家 弦哲也』として放映)
東京・けやきホール(古賀政男音楽博物館内)
村上巴(花井美春)/おんなの道は星の道(GAME Ver.+大サビ)※生演奏  
2021-11-27 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land DAY1
千葉・幕張メッセ イベントホール
花井美春

収録メディア

 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴/2018/4/4
01 おんなの道は星の道
村上巴(花井美春)  
02 おんなの道は星の道 オリジナル・カラオケ
オリジナル・カラオケ





注記

  1. 基本クレジット表記は初出CDに準拠。〈 〉の付いた曲名は見分けのために便宜上付けたもので公式の表記ではない。
  2. 注記の音源or映像商品は把握できているもののみ。曲のサイズは名前欄に補足ないものはすべてM@STER VERSION(フルサイズ)



収録確認用(テスト用)